こんにちは!! 獅子児祭実行委員広報部門の岡部です。
今回は”各部門長へのインタビュー”ということで全7回に分けて掲載させていただきます。
第6回は………………
『 模擬店部門 』です!!

ということで模擬店部門の部門長の前田くんにインタビューさせていただきました。
以下対談
Q. まず今年の獅子児祭への意気込みを教えてください
A. 我々模擬店部門は、「わたあめ生徒模擬店」、 オリジナル文具・駄菓子販売を行っている「Setagaya Show店」を運営します。
獅子児祭参加者全員に衝撃を与え、心から楽しませます。必ずや世間に獅子児祭の名を轟かせてみせます。
Q. 今年の獅子児祭において何かアピールポイントはありますか?
A. アピールポイントというかオススメとして、生徒模擬店のカラフルなわたあめは記念にぜひ食べてもらいたいです!
Setagaya Show店は取り扱う文房具はもちろん、店の装飾にも自信があります。
店にはアトラクションもあるので、お楽しみに!(笑)
Q. 模擬店部門では普段どのような活動をしていますか?
A. 生徒模擬店、物販、食販(業者誘致)の部署に分かれ、学年の壁を越えて4,5年合同で知恵を絞ってそれぞれ活動しています。
Q. 今年の獅子児祭のテーマは『夢幻』ですが、このテーマについてどう思いますか?
A. 無限の創造性を存分に発揮してくれ!
という生徒全員に対するメッセージ性を感じます。
正直少し分かりづらいな…笑
Q. 最後になりますが、今年の獅子児祭模擬店部門の活動で前年度からなにか新しくなったことはありますか?
A. 生徒模擬店は前年と同じわたあめ作りにチャレンジします。わたあめの質(カラフルで大きい)や装飾をレベルアップさせ、お客様に心から楽しんで頂けるように考え、練習して腕を磨きました。
Setagaya Show店は商品のバリエーションを増やし、商品チョイスは候補として選んだ商品を分析し、「お客様のニーズ」を重要視して厳選しました。
そして1番違うのは店の装飾です!
ここではあえて言いません(笑)
我々の作り上げる物で皆様に「世田谷の文化祭は凄い!」という印象を与えたいと思います。
「なるほど、ご協力ありがとうございました。楽しい獅子児祭にして行きましょう!」
「そうですね。ありがとうございました。」
ありがとうございました。
ラストを飾る次回は、我々広報部門のインタビューを掲載しますのでお楽しみに!!